特殊な用途になるでしょうが、必要とする障害者もいるのです。
在り来りの商品を利用するのが良策なのです。
苦心してオリジナル商品を制作する必要はありません。
すでにある商品を特別な機能にすればいいのです。
お尻も拭いてほしいのだ。
ロボット介護と同じ分類になるのでしょうか。
法人ばかりか個人も来場しています。
福祉は生活でるため、あらゆる産業が参入してきています。
新しくセミナーを開催します。
このたび、機会あって新規の連続セミナーを開催することになりました。ご関心のある方の参加をお待ちしています。今のところ全6回の予定ですが、延長することも考えてます。ご参加される方は、このブログの連絡欄からメールされるか、直接会場にご来場下さい。
日時 10月10日土曜日 午後2時
場所 新潟県長岡市坂之上2-1-1
長岡商工会議所 会議室
電話0258-32-4500
費用 1回約三千円程度
なお、初回以降の開催予定日は下記のようになります。
二回目 11月21日
三回目 12月12日
四回目 1月16日
五回目 5月20日
会場ががら空きでした。
出店者をどのように勧誘するかが課題となってきます。
活性化のために工夫する必要があるでしょう。
名前と商品が一致するのは偶然でした。
そば、ラーメンは日常的な食品です。
麵という共通の業界の組合主導の見本市です。
オリジナルのブースも見かけられました。
日用雑貨からの脱出はオリジナル商品しかない。
独自の商品開発をしている中小企業もありました。
台湾からの中小企業です。
台湾は先進国に仲間入りしているのです。
しかし、オリジナルの商品開発を必要としています。