色んな企業が出店しているのですが。
テーマをはっきりさせるべきではないかと感じました。
小物食品の包装です。
うーん、こんなに小さなお菓子も包装されるのだな。
どら焼はこうして製造するのです。
店頭ではなく工場ではこのようなラインで製造されてます。
清潔で近代的なのですが、何か風情がありませんが。
製パン・製菓の新技術の発表です。
業界の一流の講師が技術を説明していました。
全国のパン屋さん、菓子屋さんに伝わっていくでしょう。
パン、菓子に関した見本市にでかけました。
会場には甘ったるい匂いが漂っていました。
おいしいパンを作りたい専門店の職人が全国から集まってきてました。
宝飾品の見本市というより即売会にでかけました。
思わぬ人に出会うこともあります。
転業、脱サラの見本市です。
商品はなく、形のないノウハウが商品です。
定年退職者の増加で、このような見本市は増えていくでしょう。
中小企業の新商品は。
中小零細企業からのアイデアは奇抜なものがあります。
ひょっとしたら大ヒットするかもしれません。
ベンチャーフェアに行ってきました。
中小企業のイベントですが、登竜門の一つかもしれません。
会場は狭いけれど、熱気があります。
今年初めての講演会です。
国際フォーラムで講演しました。
会場は狭いのですが、入場者は多い講演会でした。