出品される商品はブームに乗って変わってきます。

17kankyou09 17kankyou10 17kankyou11 17kankyou12 17kankyou13 17kankyou14
今年の環境展ではバイオ発電が目玉になっていました。

環境展では、法令や規制の影響により出品される新商品や新技術が変わっています。以前は太陽光発電装置が目立って多かったのですが、今年は太陽光発電関連の商品は見当たりません。その代わりバイオ発電装置やその関連する技術の出品が多くなっていました。これは政府による電力買取価格が変更された影響によるもので、太陽光発電による買取価格は値下げとなり、バイオ発電による電力買取価格が上昇した影響です。
一段目、二段目、三段目の写真は、木質チップによるバイオマス発煙に関連する装置を展示するブースです。間伐材などの木材を粉砕し、小さなペレットに加工して火力発電の燃料にすることを提案していました。電力買取価格が上昇したことから、木質チップを燃料とする火力発電所は増えているようで、製紙工場やパルプ工場に併設されていることが多いようです。ただ、木質チップや間伐材がどの程度まで集められるかが問題のようで、それほどバイオマス発電所は増えないのではないか、という意見もあるようです。このため、四段目の写真にあるように、植林して原料となる間伐材を増やしましょう、という活動をするブースもありました。
また、バイオ発電には豚や牛の排泄物から発生したバイオガスを利用したものもあります。豚や牛の排泄物を密閉した大きな容器に入れ、微生物で発酵させることでバイオガスを発生させ、そのガスで発電機を駆動させようというものです。バイオガスによる発電システムを展示したブースは数社ありましたが、いずれも外国の企業でした。原料となる排泄物が入手しやすい酪農国での研究が盛んなためでしょう。五段目の写真はドイツの企業が開発したもので、円筒形のタンクで排泄物を発酵させるものです。六段目の写真もドイツの企業の製品の模型であり、ゴムでできたバルーン状の蓋でガスを集めるようになっていました。これから、北海道などの酪農家の近くにはバイオガス発電装置が見かけられることができるでしょう。
2017年8月10日