コーヒー専門店のためのイベントです。

09coffee1.jpg
09coffee2.jpg
09coffee3.jpg
09coffee4.jpg
09coffee5.jpg
純喫茶が減っているのを盛り返すためでしょうか。
美味しいコーヒーがサービスされてました。


 「SCAJ」という見本市に出掛けてきました。この英語表記だけでは内容が不明確なのですが「日本スペシャリティーコーヒー協会」の略称であり、「もっと楽しく美味しいコーヒーを」というのがスローガンなのです。つまり、インスタントコーヒーのような安直なものではなく、ファーストフードで提供されるような薄っぺらな味のコーヒーでもない、本格的なコーヒーを提供していこう、といのがこの見本市なのです。
 見本市の出店者は、コーヒーの生産者(生産国)、コーヒーの輸入業者、焙煎機械のメーカーなどであり、来場者はコーヒーの問屋、喫茶店経営者などで占められています。要するに、昔からあった街の喫茶店が顧客対象であり、高くても美味しいコーヒーを世のなかに広めていこうというものです。以前はどこの駅前にも、純喫茶とか珈琲専門店とかの看板を出して、コーヒーの味で勝負する喫茶店がありました。しかし、喫茶店はどんどん廃業していて、店舗数は減っています。その理由としては、ハンバーガー店が喫茶店化していることが大きな理由でしょう。百円玉一つでコーヒーが飲めて、椅子に座って休憩できるのです。多少は座り心地は悪いのですが、安く休めるので人気があります。こうなると数百円を払ってまでして、高級そうなインテリアの喫茶店にでかける人は少なくなってきました。
 そんな風潮を打開しようとして画策したのがこの見本市ではないかと思われます。会場の半分くらいの面積には、コーヒー豆の生産国や大規模な農場がブースを出していました。二段目の写真はエチオピアのコーヒー輸出協会のブースで、現地の喫茶風景を再現していました。絨毯の上で小さなカップで飲むのが風習のようです。三段目の写真は、ルワンダ共和国によるブースであり、右側の二人は国家公務員なのです。
 この見本市ではコーヒー豆の売買も行われていて、輸入業者と焙煎業者の間で商談が行われていました。四段目の写真では、業者同志が豆の品評をしているところです。コーヒー豆には多くの種類があり、それらに等級があるため複雑な価格設定となっているようです。素人には同じような豆なのですが、業者では見ただけで判るようです。
 会場内のあちこちには試飲のコーナーがあり、当然のように無料でコーヒーが飲めます。このコーナーでは多数の種類のコーヒーをそれぞれポットに入れて試飲させてました。喫茶店やホテルなどでもこんなサービスをしてくれたら有り難いのですが。不思議なことなのですが、この会場内ではコーヒー特有の香りがしないのです。どの喫茶店でも入口に立つと、独特のコーヒーの香りがしてくるのですが、この会場ではそんな臭いが漂ってこないのです。狭い場所で余りにも多くのコーヒー抽出が行われたため、香りが打ち消し合っているのかもしれません。
2009年10月28日